2010年09月27日
はじめに
昨年来、唐津市では大島邸を保存しようという市民運動が起こりました。
市では「旧大島邸の活用を考える懇話会」が開催され、10月6日が第4回目最後の懇話会になります。
懇話会では移築保存という方向に決定したと聞いています。
しかし、懇話会には強制力はないと思います。
市がどのように受け入れるかで決定します。
また、大志小の改築(新築)工事もスケジュール通りに進められていくと7月の学校便りに書いてありました。
大志小学校のサイトを覗いてみますと、校舎改築のスケジュールが載っていました。
http://www2.saga-ed.jp/taishi/gakkoudayori/gakkoudayori22%202010.pdf
次の号には校舎改築の概要が掲載
http://www2.saga-ed.jp/taishi/gakkoudayori/gakkoudayori23%202010.pdf
これら一連の経緯はこちらをご覧下さい。
Yahooブログでも同じようなことをUPしていますが、このブログではもっと深いところまで踏み込めたらと思っています。
市では「旧大島邸の活用を考える懇話会」が開催され、10月6日が第4回目最後の懇話会になります。
懇話会では移築保存という方向に決定したと聞いています。
しかし、懇話会には強制力はないと思います。
市がどのように受け入れるかで決定します。
また、大志小の改築(新築)工事もスケジュール通りに進められていくと7月の学校便りに書いてありました。
大志小学校のサイトを覗いてみますと、校舎改築のスケジュールが載っていました。
http://www2.saga-ed.jp/taishi/gakkoudayori/gakkoudayori22%202010.pdf
次の号には校舎改築の概要が掲載
http://www2.saga-ed.jp/taishi/gakkoudayori/gakkoudayori23%202010.pdf
これら一連の経緯はこちらをご覧下さい。
Yahooブログでも同じようなことをUPしていますが、このブログではもっと深いところまで踏み込めたらと思っています。
大島邸から歩いていける距離に高取邸が有るので一緒に活用しようと唐津市は考えないのでしょうか?
唐津は観光に力を入れてるはずですが・・・・
高取邸の周りの小道とかいい雰囲気がだし、大島邸も含めて散策する小道を整備すると良いと思うのですがね~
大志小を前の志道小〔こんな文字でしたかね〕近くに作らないといけない理由は有るのですか?
母校の二中は無くなり佐志中は埋立地に移転させられたのに・・・・・
はじめまして
この一連のシナリオは大島邸取得時に大凡は出来上がっていたと思われます。そのシナリオを完結するために着実に進んでいるんです。
そのシナリオに待ったをかけてしまったんです。行政や議会はたまったもんじゃありません。